【新NISA】S&P500を1年7ヶ月運用した結果

資産形成

新NISAをS&P500で1年7ヶ月積み立てた結果

よっしゃああああああ!

どうも、下民愚(げみんぐ)です。

本日は新NISAでS&P500で1年7ヶ月積み立てた途中経過を報告します。

この記事の結論としては、2025年は順調に経済発展してますね。

✅ 同じ条件の前回の記事はこちら
👉 新NISAをオルカンで1年7ヶ月積み立てた結果

NISA成長投資枠は227万円でした

S&P500_202507

成長投資枠、こちらは227万円で含み益は約24万円、+11.8%でした。

こちらは、積み立てではなくて、自分の意思で入れるやつですね。

下民愚のスタイルとしては「給料の余剰資金、ボーナスとかがあったら即入金」で入れてます。

買うタイミングとか、素人の私には解るわけが無いです。

だから、市場平均に合わせるために、インデックス商品を買っているわけです。

そんなわけで、特にタイミングも考えず、年始に「よし!」って前年度貯めていた、90万円を一括で入れました。

最近思っている所が、全世界の平均株価とS&P500の株価の動き、あんまり変わらないかな、と言う所です。

アメリカが下がれば、日本株も全世界株も下がるな、と感じてます。

ですので、アメリカには頑張って欲しいのですが、いつまでもこの栄華が続くのかは解らないんですよね。

気持ち的にはオルカンが一番精神的に楽ですね。

最近買ったNASDAQ100

素人考えで、ITのがやっぱり最強だと思っております。

下民愚も、ITが好きでIT業界に入った人間ですし。

その中でも、アメリカの最強IT軍団の選りすぐりを集めたNASDAQ。

こちらは、資産の1/10くらいはこちらに入れようと思いまして、3ヶ月前くらいに買いました。

成長投資枠でこちらは36万円で含み益は約2万円、+6.5%でした。

まだ買って3ヶ月で何も解らないですけど。

3ヶ月だけ持った人間の感覚からすると、上げも下がりも、S&P500より激しいな、と感じます。

増える時の爆発力は本当に凄いな、と感じます。

AIだけじゃなく、ITは今後も伸びて行くだろう、と言う個人的な考えの元、こちらは入れ続けようと思います。

番外編:一年放置したインド株

eMAXSIS インド株式インデックス。

これはインドの企業の成績がいい所を50社集めた、NIFTY 50って指数ですね。

こちらは1年前に買ったのですが、最初の数日だけ含み益がありましたが、その後はずっと含み損のままです。

まあ、10万円しか買ってないから、被害は少ないですし、放置してます。

今後、インドがGDP4位とかになるのは確実だとは思うので、忘れた時に10倍とかになっているといいな、とかそんな甘い夢も見ています。

インパクトがあったのは今年4月のトランプ関税時

今年、一番インパクトがあったのは、やっぱり4月のトランプ関税時ですよね。

それに比べれば、昨今は過去最高値更新して、幸せな時間帯です。

4月のトランプ関税発動の時は、毎日酷かったです。

毎日毎日、4%やら、5%、減ってた事を覚えております。

下民愚的には、毎日毎日4,50万減っていた感覚でした。

一番下った時は、2024年から始めた新NISA分は全て含み益無くなったのを覚えています。

それでも2,3ヶ月待てば復活しましたね。

いや、今現在もトランプさんは何言うのか解らないので、目が話せませんけれども。

さて、次回は次回は特定口座で4年放置したVTI(米国株)とVT(全世界株)をお伝えします。

こちらは凄く、増えてるんです。

それではまた、泥水を啜りながら、お会いしましょう。

ごきげんよう!

※本記事は筆者の個人的な資産運用の記録であり、特定の投資を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任でお願いいたします

コメント

タイトルとURLをコピーしました