よっしゃああああああ!
どうも、下民愚(げみんぐ)です。
本日は特定口座米国株と全世界ETFで4年間ぶち込んだ途中経過を報告します。
✅ 資産経過カテゴリーの記事はこちら
👉 新NISAをオルカンで1年7ヶ月積み立てた結果
特定口座の資産は573万円(+220万円)でした

特定口座、こちらは573万円で含み益は約220万円、+62.2%でした。
現在の所、私の資産枠で一番利益が出ているのがこちらです。
まあ、NISA枠と比べて、長く放置しているし、円安効果もありますね。
※2021年の最初の方に、結構纏まって入れてたのですが、その頃は115円~120円くらいでした。
内訳は下記になります。
VTI(バンガード・トータル・ストック・マーケットETF)

VTI(S&P500よりもっと全米に分散してるETF)です。
267万円。
さすが、我が家のエース!
72%の成長率。あと30%上がれば2倍に!(上がればね)
さすがアメリカ様だぜ!USA!USA!
と言う訳で、この先も頑張っていきたいものです。
あ、これ買った理由は、当時ベストセラー、厚切りジェイソンさんの「ジェイソン流お金の増やし方」を読んだからですw
ジェイソンさん、ありがとう!
VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)

VTIが米国分散してるやつなんですけど、VTは全世界分散してるやつです。
285万円。
57%の成長率ですが、こちらはVTIぶち込んだ後に半年くらい遅れて、円安が加速している時にいれました。

ですので、VTIと比べると成長率低いように見えますが、ドル換算だと実は2%も変わりません。
こればっかりは為替なので、しょうがないですね。
下民愚の中でも第一線で活躍してる、エースです。
世界の皆様、ありがとう!
配当狙い銘柄

全然少ないんですけどね。
VYM(バンガード・米国好配当株式ETF)とコカ・コーラです。
大体合わせて20万くらいです。
基本、ETFとか投資信託に入れた方が成長率は高いと思います。
それは知識としては解ってます。
だけどね、欲しいやん。
画面上で金額が増えてるだけじゃなくて「チャリンチャリン使えるお金が入ってきた!」って実感あった方が嬉しいやん。
さらに、どちらも20%くらい上がってるし、全然良いんじゃないでしょうか。
全体の配当金は?

VT、VTI含めて、去年(2024年)の配当は420ドル、大体6万円(税引き後)でした。
まあ、お小遣い程度かもしれません。
ですが、これも放置すれば、配当金もどんどん増える!
増えたらいいな!
因みに配当金は全てVYMに再投資していく方針です。
不労所得こそ、至高よ!
何故特定口座に入れたのか?
理由は単純で、ぶちこんだ2021年頃はつみたてNISAしか無かったからです。
月3万3千円入れただけじゃ、絶対足りない!
将来働かなくようにするためには、もっとぶち込もう!ここだ!
という形でやってしまったのです。
現在、新NISAが始まってからは、NISA枠を使い切ることに全力を注いでおります。
それでも、今では大きな力になってくれています。
ぶち込んで良かった、と思う次第です。
少ないけど、配当金も入るしね。
それではまた、泥水を啜りながら、お会いしましょう。
ごきげんよう!
コメント