2025年7月のポートフィリオ

2025年7月ポートフィリオ 資産形成

よっしゃああああ!

どうも、こんにちは!

下民愚(げみんぐ)です。

下民愚はFIREを目指して資産運用を続けています。

8年後には、達成したいと日々働いています。

今回は、2025年7月時点でのポートフォリオと運用結果をまとめました。

この記事では👇をまとめています。

  • 2025年7月の資産運用結果
  • 現在のポートフォリオ構成
  • 投資方針と今後の計画

※その後記事を更新して、7月末と8月末の記事はこちらです。

※この時はブログ始めてばかりで文字数が少なくて本記事もリライトしました。

※ブログの運用結果は毎月月末に更新するようにしています。

👉2025年7月の資産運用結果|FIREまであと7年11ヶ月

👉【資産運用】2025年8月の資産運用結果|FIREまであと7年10ヶ月

2025年7月頭の結果

7月頭の運用結果

7月頭はアメリカ経済の調子が良く、NASDAQもS&P500様も過去最高値更新、自分の資産も過去最高値を更新し、1400万円(含み益340万円)となりました。

ありがたい話です。

自分が始めた頃はロシアのウクライナ侵攻が始まり、アメリカも利上げして景気が悪かったので、2024年、2025年は絶好調だと思います。

初年度は収益はマイナス20万だった事を覚えています。

あと、唯一買っている商品の中で、インドのETF(Nifty50)だけは、買って1年経ちましたが、ずっと含み損のままです。

インドはこれから伸びる、人口ボーナスもある、と言う記事を鵜呑みにして買ったんですけどね。

※10万円程しか買ってないので、数千円の損しかないので、このまま放置します。

まあ、インドはこれから経済発展して行くとは思いますけので、この10万円は勉強代として、このまま寝かせておきます。

特定口座について

特定口座には500万円入ってます。

これはつみたてNISAしか無かった時に、貯めてた現金を300万円程勇気を出して買ったものです。

500万になっていて、含み益は200万程になったので、正解だったと思います。

NISA口座に移したいと思った事もあるのですが、NISA口座の1800万円の枠は、あと6年以内に自分の稼ぎだけで埋めたいと思い直したので、特定口座もこのまま放置にする事にしました。

下民愚の運用方針

基本、私の投資方針は

S&P500、オルカンを半々に投資する、って方針を取っております。

最初は全米だったのですが、優柔不断な所もあり、人類一蓮托生って所もあるので、オルカンも買いました。

※まあ、結局S&P500にオルカン半々にしても、アメリカ比率80%超えてるから、アメリカ駄目なら全部駄目だとは思うんですけどね。

今の所、投資始めて5年経ちましたが、この期間で言うと、やはり一番経済力があって、伸びが良いのは、アメリカだと思います。

ただ、この先20年、30年後もその優位性が続くかと言うと、素人の下民愚には解らないので、全世界も入れてる感じです。

ETFなので、比率は勝手に一番良いものにリバランスしてくれますしね。

そんなわけで、毎月給料を証券口座に入れています。

8年後には引退、今はそれだけを夢見ております。

引退した後の夢も膨らませています。

ユーラーシア大陸をバックパックで横断したいと思います。

👉 第1回:FIRE後|ユーラシア大陸横断バックパッカー旅計画

👉 第2回:FIRE後|ユーラシア大陸横断バックパッカー旅計画(中国編)

👉第3回:FIRE後|ユーラシア大陸横断バックパッカー旅計画(ベトナム編)

夢だけは膨らませていきたいです。

それではまた、泥水を啜りながら、お会いしましょう。

ごきげんよう!

※本記事は筆者の個人的な資産運用の記録であり、特定の投資を推奨するものではありません。投資に関する最終的な判断は、ご自身の責任でお願いいたします

コメント

タイトルとURLをコピーしました