【ブログ運用報告】:2ヶ月目 Google AdSense 2回不合格と改善点

ブログ運用2ヶ月目 ブログ運用報告
ブログ運用2ヶ月目

よっしゃああああああ!

どうも、下民愚(げみんぐ)です。

6月30日にブログを構築して2ヶ月。

本日はブログ2ヶ月目の運用報告をしたいと思います。

本ブログは少しでも良いので、収益化が一つの目標ではあるのですが、まだまだそんなレベルでは無いので、気楽にやっております。

ちょっとずつ進めて行くので、成長過程を見守ってください。

結果を先に書くと、Google AdSenseの申請に2回落ちてしまいました。

なんてこったいですよ。

同じようにAdSenseの申請に落選して悩んでる人向けに、自分がやってる改善の取り組みを書きますので、何かしらのヒントになれば、と言う思いで書いていきますね。

✅ ブログ運用報告のカテゴリはこちら

👉【ブログ運用報告】:1ヶ月目

ブログ運用報告2ヶ月詳細

さて、7月29日。

駄文で恥ずかしいブログですが、12記事溜まっておりました。

ネットでGoogle AdSenseの申請タイミングを聞いてみると。

  • 10記事~15記事書いたらGoogle AdSenseに申請を出しても良い。
  • 申請には、プロフィール、プライバシーポリシー、お問い合わせフォームは必須。
  • 記事の文字数も1500文字書いてあれば大丈夫かも。
  • AdSenseコードをWEBサイトに設置。
  • 独自ドメイン取得。(これは開設時からOK)

みたいな情報があったので、プロフィールページを作り、プライバシーポリシー、お問い合わせフォームも設置して、「よし、イケるでしょ」とかなんの根拠の無い自信を持って申請に挑みました。

※この時はこう思ってたのですが、記事数も文字数も少ないと思います。後述します。

Google AdSense(審査中)

審査結果は凄く早ければ数日、ちょっと早くて1週間と聞いていたので、毎日毎日Google AdSenseのサイトにステータスを見に行き、毎日ワクワクしつつ、申請中も週2、3本程記事を更新しておりました。

その後、2週間経ってもステータスは「審査中」から変動せず。

※審査期間は1ヶ月以上かかる事もあるとの事なので、そんなに遅いわけでは無いと思います。

そして、申請して15日くらい経った2025年8月12日。

AdSenseのステータス画面に変化がありました。

ドキドキして結果を見ると「有用性の低いコンテンツ」で不合格でした。

Google AdSenseの申請不合格の理由が何か考えた(1回目)

まあ、1回目だし、こんな事もあるか、とポジティブに改善点を検討しようと、WEBの情報も時間をかけて調査してみました。

「有用性の低いコンテンツ」の原因は要約すると、

  • 独自性があること
  • 十分なボリューム
  • 記事数
  • 有益で分かりやすい情報

が重要だと認識しました。

Googleの公式見解ではありません。個人の見解です。

そこで、以下を自分の以前のブログと照らし合わせて、当てはまっているかどうかを考えてみました。

独自性があること

他のサイトのコピー、転載、AIを使った記事作成をしているかどうか。

ここに関しては全て自分で考えて、自分の視点で書いているので、問題無いかと思っております。

テキトーにコピペして、文章書いて申請が通る程、甘くは考えて無かったです。

十分なボリューム

思い当たる節ありました。

ブログは1500文字問題無しって情報もあったので、それを鵜呑みにしてました。

改めて調べてみた所、Googleとしては質が良ければ文字数は関係ないと言う情報もあったのですが、一般的には3000字~5000字以上の情報量が必要ではないか、と言う意見も。

👉楽天カードがいつの間にかリボ払いになってた話

具体例としては、この記事も「楽天カードがいきなりリボ払いになったので、みんな気を付けてください」って事を伝えたかったのですが、正直日記寄りなんですよね。

文字数、情報量も少ないし。(約1900文字)

いや、その当時の気概としては、皆様のお役に立つように、書いたつもりなんですけれども。

ユーザー様のお役に立つ情報を全然伝えて無いし、文字数も少ないなと見直して思いました。

記事数

申請時の記事数は12記事。

インターネットの体験談によると、10記事で受かった人もいるそうです。

ただ、10記事程度で受かった人は、数年前の記事が多い傾向と感じました。

最近は20記事~30記事以上が受かってる人が多い印象で、若干厳しくなってる?と言う印象を受けました。

いずれにしろ、申請時の12記事(しかもボリュームが少ない)では全然足りて無かったです。

有益で分かりやすい情報

意識が足りてませんでした。

このブログを読んで下さるユーザー様がいらっしゃれば、有益な情報を提供しなければならない。

分かっていた事ですが、全然足りていませんでした。

👉2025年7月のポートフィリオ

この資産運用の記録も、本当に駄目だと思いました。

ちょっとだけ資産アプリのグラフ貼って、毒にも薬にもならないし、文字数は約800文字程度。

これは、人の役に立つのかな?と。

もっと見てくださった人に「何かしらの考えと、結果」を伝えなければならないと。

Google AdSense1回目の改善点

有益で分かりやすい情報、オリジナリティ有り、ボリュームも増やす方向にしました。

上記を修正するであれば、まずは自分が好きで、ある程度知識もあるジャンルを書こうと。

そっちの方が質もボリュームも増えて書きやすいかな、と思い至りました。

自分の認識した点を改善して記事を追加

神保町は大好きな町で、大好きな飲食店も一杯あるので、ある程度情報量もオリジナリティある内容も書けると下記を追加しました。

👉神保町グルメおすすめ3選|まんてん・キッチンビバ・カロリー焼きで腹いっぱい

気合と魂を入れて書いて、5500字以上、愛を持って書きました。

画像も豊富に貼って、各店の営業時間、住所とかメニュー表も掲載。

神保町のランチを検索しているユーザーさんがいたら、お役に立てるかな、と言う目線で書かせて頂きました。

👉【レビュー】HHKB Professional HYBRID Type-Sを購入!

そして、正直レビューも追加。昔から欲しかったHHKB(36000円のマニア向けキーボード)をタイミング良く買ったので、文字数も4500字程度、忖度なく、書きました。

この商品は本当に良い製品と思いましたし、高い買い物なので購入を悩んでいる人の参考になればと考えまして。

👉【レビュー】HUAWEI Band 9を4ヶ月使って分かったメリット・デメリット

安物のスマートウォッチも、正直微妙だな、と思ったこの商品も4500字、ちゃんと魂込めて作成しました。

イマイチな商品はイマイチと誠意を持って伝えよう言う思いで書いてみました。

Google AdSense1回目の再申請+再度不合格

自分の好きなジャンルで、自分の知識でボリュームも内容も詳しく書く。

この方針で追加記事は全て3000字~5000字にして記事を12記事→20記事にして再申請を行いました。(申請中も更新して、結果の1日前には25記事)

それで、今度は10日程で結果が返ってきたのですが、またもや審査落ち。

内容は前回と同じ「有用性の低いコンテンツ」でした。

甘くないですね。

Google AdSense2回目の改善点(現在も継続中)

ふふふ、でも、IT業界の底辺で20年生きてきた、下民愚がこれで諦めると思いましたか?

勝つまでやるんですよ。

こんな苦労は徹夜で7日間過ごしたあの頃の試練に比べれば、軽い軽い。

必ず受かってやりますよ。

継続して改善している箇所

方向性は間違っていないと思うので、オリジナリティある、下民愚しか書けない、ユーザー様に有益な情報を書く方向性で継続。

👉【伝説の名店】「背脂醤油のあ」を愛を持って語り尽くします(閉店済み)

こちらも、14年前に閉店したラーメン屋情報と言うニッチ過ぎる内容なのですが、「世界一背脂醤油のあ」の情報を書く、と言う気概で72枚の画像と8000文字を書きました。

カルトな人気のお店だったので、ちょっとはノスタルジー含めて需要あるかな、という一縷の希望を持ち。

更新後の追加記事も、3000字~4000字の文字数は確保する方向性にしております。

トップページの画像変更

トップ画像もテンプレートデフォルトの画像使ってたので、手抜きかもと考えました。

なんか新聞紙の上にペンが置いてある、「THEテンプレ」って画像だったので。

デザインとか全くセンス無いのですが、頑張ってCanvaでタイトルバナーを作成。

以前よりは良くなったかは不明ですが、常に考えて改善はしていきます。

まとめ

今現在は引き続き下記を意識して、更新しております。

  • 独自性のある記事(自分でオリジナリティあって書ける記事)
  • ユーザー様のためになる記事。
  • 記事ボリュームは最低3000字。
  • 記事数を増やす。

こちらの方向性で、投稿を増やして、5、6記事追加したら再チャレンジをしようと思います。

資産運用もブログもおそらく本質は同じだと感じています。

継続は力なり。

絶対諦めないですよ。

それではまた、泥水を啜りながら、お会いしましょう。

ごきげんよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました