【ブログ運用報告】3ヶ月目 Google AdSense の審査に苦戦

ブログ運用報告3ヶ月目 ブログ運用報告

よっしゃああああああ!

どうも、下民愚(げみんぐ)です。

2025年、6月30日にブログを構築して3ヶ月。

本日はブログ3ヶ月目の運用報告をしたいと思います。

この運用報告は、ブログ初心者の自分が毎月どんなことで躓いたかを記録していく予定です。

同じようにブログを始めて間もない人に、何かのお役に立てれば幸いです。

今回は、3回目のGoogle AdSense(グーグルアドセンス)にまた落ちてしまった事を書いていきます。

✅下民愚のプロフィールはこちら

✅ ブログ運用報告のカテゴリはこちら

👉【ブログ運用報告】:2ヶ月目 Google AdSense 2回不合格と改善

【3ヶ月目】ブログ運用報告とアドセンス再申請の経過

前回の改善点

さて、前回2回目の申請で「有用性の低いコンテンツ」で落ちてしまったことを書きましたが、その時の自己改善点は以下でした。

  • トップページのデザインをテンプレからオリジナリティあるものに変える
  • 十分なボリュームが無い
  • 記事数が少ない
  • ユーザー様のお役に立つ(ユーザーの悩みを解決する)記事を書く

こちらについては、継続して自分なりに改善しておりまして、この1ヶ月は文字数的には大体2000文字~4000文字の記事を追加。

※Google的には文字数は関係なく、ユーザーの役に立つ記事に答えが出ているか、質の高いコンテンツであるか?を重視していると思うのですが、文字数が1500文字以下だとやはり質が低いと判断される、と言うのが個人的な認識です。

ユーザー様の悩みを解決するって言う点も、前に書いた『楽天カードが勝手にリボ払いになる』って内容の記事があまりにも内容が無く、解決法も書いてなかったので、改めて記事を再編し、追加しました。

楽天カードのリボ払いが勝手に設定された?原因と解除方法

そんな考え方で改善をし、記事数は27→32に増加しました。

あと、ブログの最初の方に書いた内容の記事が、文字数少なすぎたので、なるべく詳細に内容が解るように修正もしました。

そして、前回の不合格から1ヶ月経ったので、再申請を行いました。

※頻繁に再申請すると、機械的に弾かれると言う意見もあるので、ちゃんと改善して、期間を空けてから申請するようにしております。

3回目も不合格

前述の形で自分なりに改善しながら、記事を追加して、再申請をしたのですが、10日後に結果がきまして、結果は不合格でした。

厳しいですね。

今回はなんとなく覚悟はしていたのですが、それでも、ショックはありました。

Googleに評価されないブログの特徴を自己分析

おそらく、ブログの記事数(32記事)と文字数(2000~4000文字)のみで言えば、合格ラインに届いていると分析しております。

という事は、記事の質が悪いんですよね。

特に、ブログ1ヶ月目までに書いたもの(申請1回目で落とされたもの)は、何も意識せずに書いていたものなので、自分でも滅茶苦茶だな、と思っております。

あと、最近気にしてるのはブログのジャンルですね。

下民愚的には「市場平均のETFなり、投資信託を頑張って長期投資して、できればFIREしたい」、「長期投資してる人がどうなるのか、リアルな数字を書いていくので、初心者の方のお役になればいい」「その他の趣味とか雑談も書いていこう」と言う趣旨でおります。

個別株の株価がどうだとか、専門的な知識は素人です。

ただ、Googleの審査的にはYMYLに関わるジャンルはGoogle AdSenseの審査には通りにくくなっていると言う意見がございます。

※YMYLとは、健康・お金・安全など「人生に大きな影響を与える内容」を指すGoogleの用語です。

※ご参考:Google E-E-A-T と品質評価ガイドラインについて

うーん、FIREしたいだけで、「この銘柄に入れれば勝ち!」とか書く意欲は無いんですよねぇ。

資産運用結果の記事には、毎回下記を入れていますが、足りない気がしてきました。

※本記事は筆者個人の運用記録であり、特定の銘柄を推奨するものではありません。投資判断は自己責任でお願いいたします。

次回改善点

最初の頃に書いてた7~8記事は、もう下手に文字数を足しても、やはり質が良くないので、消そうと思います。

Googleの審査では、サイト全体の質が見られるそうなので、下手に直すより、消した方が良い評価貰えるのでは無いか、と言う理由です。

また、資産運用の記事ですが、基本は今まで通り書こうかと思いますが、「特定の銘柄を推奨している訳では無い」と言う意図の内容を毎回書く、長期運用した場合のサンプルと言う旨を毎回書こうと思います。

その上で、プロフィールに記述している資産運用系の文言を変更して、「資産運用の事も書いてるけど、それがメインじゃないよ」と言う趣旨を書こうかと思います。

Google Search Consoleで見えた小さな成長

ブログを始めて3ヶ月、まだ誰も来ないブログですが。

Google Search Consoleでのグラフを眺めていて、7月から比べれば、微々たるものですが、検索流入の数が増えております。

3ヶ月目の検索

まだまだ、少ないですが、最初の方の訪問者なんてクローラーしかいないと思うので、9月に入ってからはほんの少しですが、増えているような気がします。

少しでも成果があれば、嬉しいですね。

ですので、まだまだ諦めませんよ。

今の所、アクセス数が高い記事(どれも10件以下ですが)は、

  • エルデンリングナイトレイン(ゲーム)
  • 背脂醤油のあ(ラーメン)
  • 楽天カードが勝手にリボ払い

でした。

エルデンリングは単純に人気。

背脂醤油のあは既に14年前に閉店しているのに、写真72枚、8000文字を書いて魂を込めたからでしょうか、マニアが数人訪問してくださったのかと思います。

楽天カードのリボは、自分と同じで困っている人がいるんでしょうね。これはお役に立ったのなら良かったです。

まとめ

3回目の申請も不合格でしたが、以下を改善してまた再チャレンジをします!

  • 最初の方の質の低い記事を消す
  • 資産運用系がメインのブログと強調してると審査に通りにくいかもしれないので、プロフィールを調整、資産運用系の記事には免責文を書く
  • 本気で記事を書いて、追加していく

上記の方針で改善して、次回を目指してみようと思います。

今年の目標になってしまうのかもしれませんが、受かった場合の改善点はまとめて、詳細に記載してますので、同じようにブログをやっていて、GoogleAdSenseで詰まった人の役に立てれば幸いです。

これからも改善を重ねて、初心者でも戦えるブログ運営を模索していきます。
同じように挑戦している方の励みになれば嬉しいです。

それではまた、泥水を啜りながら、お会いしましょう。

ごきげんよう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました