新NISAをS&P500で1年7ヶ月積み立てた結果
よっしゃああああああ!
どうも、下民愚(げみんぐ)です。
本日は新NISAでS&P500で1年7ヶ月積み立てた途中経過を報告します。
✅ 同じ条件の前回の記事はこちら
👉 新NISAをオルカンで1年7ヶ月積み立てた結果
NISA成長投資枠は227万円でした

成長投資枠、こちらは227万円で含み益は約24万円、+11.8%でした。
こちらは、成長投資枠、積み立てではなくて、自分の意思でぶち込むやつですね。
おいらのスタイルとしては「給料の余剰資金、ボーナスとかがあったら即入金」です。
そんなわけで、これも特になんも考えずに、年始に「えーい!」って90万円入れたりもしてます。
あれ?11.8%ってオルカンと0.3%も変わって無くね?
そう、たぶん、同じようなもんなんだよ。
もはや。
と、最近常にひしひしと感じてます。
なんか、最近はNISAオルカン比率が高いな、と思うのですが、ちょっと調整する予定です。
※いや、調整って何を?と思うかもしれませんが、気分的な話です。
番外編:最近買ったNASDAQ100

NASDAQ100とか、夢あるよね!
アメリカ様の最強IT軍団の王の中の王、ボク達が考えた最強Z戦士達。
で、これはこの3ヶ月以内にテキトーに入れたと思います。
成長投資枠、こちらは36万円で含み益は約2万円、+6.5%でした。
こちらは、ちょっとだけ、比率増やす予定です。
総資産の10%くらいには。
まあ、ボラティリティ(滅茶苦茶乱高下激しい)ですけどね。
番外編:一年放置したインド株

何時、利益は発生するのだろうか。
インド株だけ、おいらの美しいポートフィリオを汚しております(チクショウ)
そう思いながら、そろそろ360日。
あ、でも10年後に3000%になってたら許します★
やばかったのは今年4月のトランプ関税時
でもね、みんな思い出して欲しいんです。
今なんて、むしろ過去最高値更新して、イケイケムードなんですよ。
たぶん。
4月のトランプ関税発動の時は、毎日やばかった。


毎日毎日、4%やら、5%やら、減っていって。
おいらの感覚的には、毎日毎日4,50万減っていた感覚です。
毎日毎日朝起きてたら、お金が減る。
堪んねぇな。
でも、そんな時は、酒のんで寝ましょう。
それを2,3ヶ月繰り返せば、復活します。
投資なんかしたくないけど、した方がええからしてるんや。
たぶん。
いや、今現在もトランプさん暴れてるのですけれどもね。
さて、次回は次回は特定口座で4年放置したVTI(米国株)とVT(全世界株)をお伝えします。
こっちはすっごく、増えてるんです。
それではまた、泥水を啜りながら、お会いしましょう。
ごきげんよう!
✅ 前回の記事はこちら
👉 新NISAをオルカンで1年7ヶ月積み立てた結果
コメント