【伝説の名店】続・「背脂醤油のあ」を愛を持って語ります(閉店済み)

背脂醤油のあ ラーメン

よっしゃああああああ!

どうも、下民愚(げみんぐ)です。

さて、今回は以前にご紹介した「背脂醤油のあ」について、画像フォルダを見たら更に写真が見つかったので、続編としてご紹介します。

※今回見つかった画像はほぼ神保町時代の写真です。時代的にiPhone 3GSの画像かと思われます。

2014年に閉店したお店に、2025年に何言ってるんだ?と言うお話かも知れませんが、当時通ってたユーザーにはそれくらい価値があるお店なんですよ。

もう、当時はラーメンブログにもちょこちょこ上がってましたが、ここ10年くらい記事見た事無いですしね。(閉店してるんだから、当然なんですけどね。)

✅前回の記事はこちら。
👉 【伝説の名店】「背脂醤油のあ」を愛を持って語り尽くします(閉店済み)

※「背脂醤油のあ」の詳細は前回書きすぎたくらいに書きましたので、気になる人は前回の記事をお読み下さい。

前回は8000文字と超ボリュームで書いてしまったし、今回は軽めで書きます。

前回出てなかったメニューもあるので、過去に通ってた人には懐かしんで頂き、行ったことがない人は、コスパに驚いていただければと思います。

背脂醤油のあ

ミルカツ定食

背脂醤油のあ ミルカツ定食 500円

こちらは神保町に移店した直後に提供していたミルカツ定食となります。

※ミルカツ。ミルフィーユカツ。薄い豚肉を重ねて揚げたものです。

そうなんです、移店直後は「とんかつ のあ吉」だったので、麺類出さずにとんかつを出してたんですよね。

衝撃だったのは、お値段。

500円でした。

ミルカツにキャベツ、とん汁にキムチが付いて500円です。

いや、2025年現在のインフレ物価感と当時はもちろん違うのですが、500円は明らかに異常でした。

神保町は元々コスパ高い店が多かったですが、その中でも際立ってたと思います。

利益求めていたんでしょうか?

お昼時の店内には貧乏大学生も大集合してました。

取り放題のお惣菜

背脂醤油のあ お惣菜

神保町時代のコスパの安さは異常でして、何故か取り放題のお惣菜も置いてありました。

お店の脇にお皿に5,6種類のお惣菜が配置しておりまして、勝手にお取り下さいスタイルです。

日替わりで種類豊富です。

※のあ特製キムチは常に置いてありました。

正直これだけでもビール飲めるんですが、採算取れてたんですかね。

大学生がお店に溢れていましたが、そんな横でお惣菜でビール飲む下民愚。

大人の余裕でした。

でもですね。

冷奴、さつまいも、謎の漬物。これが無料で食べ放題です。

凄くないですか。

ポテサラ

ポテサラ画像も追加で発掘しましたので、お載せします。

このポテサラ大好きだったんですよね。

背脂醤油のあ ポテサラ
背脂醤油のあ ポテサラ

このポテサラ、300円だったんですけど、ブラックペッパーにチャシューが大量に入ってて、本当にこのお店でしか食べられない味だったんですよね。

ただのマヨネーズでは無くて、何か濃い味がしたので、隠し味は背脂だったのかなぁ、と真相は謎のままです。

鶏ラーメン

さて、「背脂醤油のあ」の中で個人的ベスト3に入るのが鶏ラーメンです。

今回はつけ麺バージョンも見つかりました。

背脂醤油のあ 鶏つけ麺
背脂醤油のあ 鶏ラーメン
背脂醤油のあ 鶏ラーメン
背脂醤油のあ 鶏ラーメン

マスターは「スープは鶏と水だけで作りました」って言ってましたが、信じられない程旨味が濃厚だったんですよね。

天一とか比較にならない程、スープ濃度がやばかったです。

自分の人生では、これ以上の粘度のスープは食べたこと無いですね。

本当に鶏と水でこれが再現できるなら、どこかのラーメン屋さんやってくれないかなぁ、とずっと思ってます。

この鶏ラーメンはですねぇ。

限定メニューで出し続けていたのですが。

1回1回進化し続けて、濃度が上がって行きましたよ。

当時、神保町の間口小さいビルの3階にお店を構えてたんですけどね。

話題になって、ビルの3階まで、行列できてましたもん。

エレベーターはあったんですが、階段で並んでましたもん。

鶏清湯ラーメン(試作品)

背脂醤油のあ 鶏清湯ラーメン(試作品)

鶏ラーメンは、清湯バージョンの試作品がありました。

試作品と銘打って、1回のみ販売してました。

これはこれで美味しかったんですが、ただの清湯ラーメンみたいになってしまって、「のあ」らしさが薄めだった覚えがあります。

だから、試作品のまま終わっちゃたんでしょうね。

※握りこぶしみたいなチャーシューが入っているのはかろうじて「のあ」らしさがあるかと思います。

でも、マスター本当にいろいろ創作してたなぁ。

脂そば(豚)

背脂醤油のあ 脂そば(豚)
背脂醤油のあ 脂そば(豚)
背脂醤油のあ 脂そば(豚)
背脂醤油のあ 脂そば(神保町)

前回の記事ではあまり枚数が無かった、豚の脂そばも大量に見つかりました。

最後の画像は何故かボリュームが多く見えますね。

元々並の量で膨大な麺量でしたので、ここのお店で大盛り頼んだ事は無いですし、トッピングが滅茶苦茶上振れたのでしょうか。

神保町時代になってからは、本当に時々しか出してなかったので、通常メニューに豚の脂そば選べれた時代は、今思うと幸せでしたね。

神保町時代限定でも、何気に鰹節が入ってる時があったり、日々進化してましたね。

背脂醤油のあ 脂そば(豚)

そして、写真では判り難いかも知れませんが、これはおそらくミルカツトッピング。

これも数日だけだったかも知れませんが、追加200円でトッピングで頼めました。

麺類調理する日にフライヤー稼働させると大変だったから、あまり提供されてなかったんだと思います。

これで700円でしたよ、たしか。

脂ご飯(豚)

さて、今回新たに発掘された画像の中で、一番数が多かったのが脂ごはんです。

このメニューが大好きすぎたのは前回語り尽くしました。

詳細はそちらをご参照して頂きたいのですが、愛の強さ故に、脂ごはんの画像が大量に続きます。

脂嫌いな人は見ないでくださいね。

それでは、行きます。

ここからヒートアップするので、振り落とされないでね。

背脂醤油のあ 脂ご飯(豚) 神保町
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚) 神保町
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚) 神保町
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚)
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚)
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚)
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚)
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚)
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚)
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚)
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚)
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚)
背脂醤油のあ 脂ご飯(豚)

…ふぅ。

皆さん、着いてきてますか?

これが背脂醤油のあ、最強メニューの「脂ご飯」です!

体には絶対に悪いです!

でも、超絶美味しいんです!

200円で中毒性MAX。

本当に最強メニューでしたね。

和牛脂そば

背脂醤油のあ 和牛脂そば

A5和牛を載せまくれ!な脂そばも発掘されました。

改めて見ても美しいですね。

こんなの、2025年にこれだけの和牛ステーキ使って、一般的なお店で出したら、2500円以上するんじゃないかしら。

「のあ」は1100円で提供してました。

背脂醤油のあ サービスで頂いた和牛

しかも、ビール飲んでたらマスターから「あ、はい。どうぞ。」とまた追加ステーキ渡されるし。

どんだけサービス精神旺盛なんだって話ですよ。

おつまみ

背脂醤油のあ おつまみ
背脂醤油のあ おつまみ
背脂醤油のあ おつまみ

おつまみも、神保町時代と神田時代のものを発掘。

基本的には、キムチ玉子、チャーシュー、プラスαって構成でしたね。

※神田に入ってからは煮卵かも知れません。

ニンニクの醤油漬けが卓上に置いてありまして、これを各メニューに振りかけると数段旨味が高まります。

これも2025年の居酒屋だと、5、600円くらいしちゃうんじゃないですかね。

※のあでは神保町から、神田時代まで5年間、300円均一でした。

こんなお店で酔い潰れができた経験は、いい時代でしたね。

まとめ

さて、写真が新たに発掘されたので、脂まみれで最高の「背脂醤油のあ」の記事を追加で書きました。

もうこれ以上は、下民愚の画像フォルダからは、追加の画像は見つからないと思います。

これで、「背脂醤油のあ」の記事を書くのは最後になるかもしれません。

※もうちょい発掘したら、こぼれ話はあるかも知れません。

最後に「背脂醤油のあ」で一番衝撃だった事を語ろうかと思います。

背脂醤油のあ 脂ご飯(豚) 脂そば無料券配布

下に映ってるチケットをご参照下さい。

時は2009年2月19日。

脂そば、無料券です。

「脂そば食べたら、次回の脂そば無料!」

そんなサービスも一時期、やってました。

何度も言いますが、商売する気あったんでしょうか?

堪んないですね。

「良いお店」ってのは、「お客さんが喜んで食べる姿を見て、喜んでる店主がいるお店」だと思うんですよ。

※採算が合わなかったら、値上げして継続して欲しいです。

それではまた、泥水を啜りながら、お会いしましょう。

ごきげんよう!

※前回、今回の2.5倍、8000文字で詳細に思い出を語り、大量の画像を貼った記事はこちらです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました